湿疹・皮膚炎
湿疹・皮膚炎とは?
湿疹と皮膚炎は同じ意味で、皮膚科の診療でとても多い病気です。
手荒れや乾燥による赤み、かぶれ、フケ症、アトピー性皮膚炎なども湿疹・皮膚炎の分類に入ります。
原因としては刺激物質や汗、アレルゲンなどの外的因子、あるいはアトピー素因(体質)、浮腫などの内的因子に分けられますが、これらの因子が複雑に絡み合い両方の要素が含まれている場合も多く、また遅延型アレルギーなどの免疫反応も原因となることがあります。
特徴・症状は
全身のどこでも湿疹・皮膚炎は起こります。
皮膚が赤くなり、ブツブツ、かゆみのある発疹が典型的です。小さな水疱や膿疱(のうほう)、痂皮(かさぶた)なども混じることがあります。病気が長引くにつれ皮膚が厚くなり、色が茶色く(色素沈着)なったり、反対に白く抜ける(色素脱失)こともあります。
検査・診断は
特別な検査は必要ありません。
皮疹の状態や症状から総合的に診断します。
外的刺激などの場合、あるいは、かぶれなどの遅延型アレルギー反応による湿疹・皮膚炎の場合は、発症までのエピソードから原因が分かる場合はあります。
実際は、いろいろな要因が絡み合っている場合も多く、病因(病気の原因)は複雑で、病態も多様であり、原因の特定に至らないケースは多いと感じています。
治療は?
治療をしていく上で一番大切なのは掻破(そうは - ひっかくこと)をしないことです。
治療の基本は、掻破しないために、抗炎症作用のある塗り薬やかゆみ止め内服を行います。
原因が分かっている場合は、原因を避けることが重要です。
注意点など
湿疹・皮膚炎は個人差はありますが、とてもかゆく、つらい病気です。
かゆみは睡眠不足や集中力の低下など、生活の質(QOL)に大きな影響を与え、また、かゆみに対する不安があると、通常よりもかゆみを感じやすくなることがわかっています。
かゆみのために皮膚を掻破すると、かゆみが抑制されるのではなく、逆にかゆみが増強されます。また皮膚は傷つき、さらにバリア機能が弱くなり、炎症やかゆみをまねくという悪循環(イッチ・スクラッチ・サイクル)に陥ります。このかゆみと掻破の悪循環で湿疹・皮膚炎は長引き、悪化する原因となります。
診察時には、治療に欠かすことのできない、皮膚に刺激を与えない工夫や生活で気をつけることなどをご説明いたします。